春になりました
2018年 03月 31日
久しぶりのブログ更新院なります。
待っていてくれた方(そんな人居るのか?)すみません。
本来筆まめな性格なのですが、今年の冬はインフルエンザの流行など色々と忙しい事が重なり
ゆっくり仕事以外の文章を書く時間をもてないで居ました。
前回のブログを書いたのは秋でしたが、冬を通り越して今は春、桜が満開です。
1週間ぐらい前は、まだ3分咲き程度だったのが、今はもうどこもかしこも満開、
この週末は大勢の方がお花見を楽しむでしょう。
それと共に花粉も爆発したようで、私も数年ぶりに花粉症の薬を飲み出した。
それぞれの季節には、それぞれの季節の問題があるようです。
ここ数年、朝食の後で衛星放送で連続ドラマ、所謂朝ドラを見るのを楽しみにしていました。
昔の再放送と、それに続いて現在の放送が見えるのが嬉しいです。
今日がその最終回でした。古いのは「花子とアン」、新しいのは「わろてんか」。
朝ドラは、いつもはっぴぃえんどで、根っからの悪人が出て来ないので安心して見えます。
私的には、「ひよっこ」が最近の中では一番好きでした。
テレビを見るようになったのは、新聞を読むことが減ったから・・と言うか最近はほとんど読まなくなりました。
ネットで読めるからと言うような、新しい理由ではありません。
新聞の字を読むのが辛くなってきたからです。
数年前からの老眼、以前からの乱視、そして数年前からの網膜疾患などあり、小さい字、コントラストの弱い字が読みにくい。
白字に黒でくっきり印刷された字は読めるけど、新聞紙や文庫本のような少し茶色い紙だと見えにくいのです。
液晶リモコンの字など見えないし。
また調節力も弱く、夜中になるとパソコンの字も見えません。
新聞はルーペ眼鏡で読めば読めますが、あれも結構頭が痛くなります。
と、言う訳でテレビにシフトしてきたのです。
高齢者の方がテレビばかり見ていることが多い理由の一つがわかったような気がします。
そんな訳で、我が家の朝は朝ドラから始まります。
そして火野さんの「こころ旅」を見ながら、朝の仕事の準備に入ります。
少し遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
写真は、近所の公園の桜、そして私の愛用している眼鏡達です。
by takahashi-naika
| 2018-03-31 14:34
| 診療雑記