残暑お見舞い申し上げます
2017年 08月 22日

って、毎回そればっかり書いていますが。
いつの間にか、お盆も終わり、残暑の時期になりましたが、皆様はお元気でしょうか?
今年の夏は、入道雲がモクモク出るような状態じゃなく、梅雨の明けないままに気温のみ上がったような感じで
非常に不快感が強く、体調を崩す方も多かったようです。
規則正しい生活、適切な水分と塩分の補給などで何とか夏を乗り切れますように。
夏ばて予防と言えば、梅干しと麦茶が有名ですが、これは水分と塩分を補う意味からも非常に有用なコンビだと思います。
最近は○○スエットのようなスポーツ飲料を夏ばて予防に飲まれる方が多いのですが、あれも塩分が少なく、糖分が多いので
特に糖尿病の方などは、要注意ですね。私の意見としたら、汗もかいてない人が予防に飲むものでは無いと思います。
天気が悪く、梅の天日干しが中々出来ませんでしたが、先日の日曜日にやっと干しました。
お日様に当たっている梅を見ていると、幸せな気分になりますね。
でも、昨日と今日は天気が悪いので、梅はお休みです。明日あたりまた干せそうですが。
今年の我が家のマイブームはぬか漬けです。
毎年浸けていても、1ヶ月もしたら変なにおいがして駄目になっていたのが、今年はもう2ヶ月以上、美味しい状態を保っています。
ずっとタッパーで漬けていたのを、本格的に甕に変えたのが良かったのかなと思います。冷蔵庫にも入れず、リビングに置いてますが
室温変化が少ないのと、かき混ぜ易いのが良かったかなと。久松と言う、有名なメーカーの甕らしいです。
キュウリ、なすなどが定番ですが、我が家で好まれるのは、オクラ、赤ピーマン、黄色ピーマンなどです。他に人参、ミョウガ、
変わったところではアボガドが美味しかったです。もちろん、瓜やスイカの皮もグッドでした。
そのうちに、魚貝や肉なども漬けて料理してみたいと思います。
うちの配偶者は、ぬか漬け食べ出して、便の調子が良くなったとのことで、「糠ちゃん」と言ってかわいがっています。
今年の冬は味噌でも仕込んでみようかなと思っています。
写真は今日の朝のぬか漬け。
キュウリ、ミョウガ、ピーマン(赤、黄)オクラ、瓜ですね。
塩分も栄養もあるし、これも夏ばてに良い食べ物だと思います。
by takahashi-naika
| 2017-08-22 11:57
| 日常雑記